田辺市で心地よい木の家を建てる・なおす 新築・リフォーム・リノベーション

登録はメールアドレスのみ!メールマガジン配信しています!

屋根工事も着々と 大切な棟換気

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

和歌山県田辺市を中心に『木の家』の注文住宅の新築、リフォーム、リノベーションを行ってます、谷中幹工務店の谷中伸哉です。カラ梅雨も終了しすっかり本来の梅雨空です(涙)天気予報を見ながらの工事の段取りはまだまだ続きそうです。ですけどもカラ梅雨の恩恵を大いに受けて屋根工事も大かた完了する事が出来ました。屋根がある安心感はすばらしいです(笑)

家を建てるのは一生に一度の大仕事です。(なかには2回、3回の方もいらっしゃるかもしれませんが(笑))ですので、建てた以上は家には長持ちしてもらいたいと考えるのは常です。これは造り手である僕たちも常々考えている事です。もちろん、住まい方やメンテナンスなので建物の寿命も変わってくるかもしれませんが、より大切なのは建てている時に長持ちする様に考えて造る事だからです。

外壁面に通気層を設けて躯体の乾燥状態を保つ工法もそのひとつ。すっかり市民権をえて一般的な工法といっても良くなりました。これによって万が一外装材から侵入した雨水などは通気層を通じて排出されたり、通気層によりその部分は乾燥状態なので躯体にダメージをあたえるまでの影響を抑制する事ができます。(外装材の1次防水、この部分を2次防水と考えます。)余談ですが、しっかり、軒をだして、庇をつけて雨水が外壁にかかりにくくする様にする事も大切です。これは先人達の知恵です(笑)

旭・デュポンフラッシュスパン プロダクツ株式会社さまH・Pより

また、建物上部の断熱の方法は屋根断熱と言われるものと天井断熱と言われる二つがあります。断熱ラインをどこにとるかによっての差でどちらが優れているかではなく、もとめる住まい方にはどちらが適しているかが大切になってきます。

マグ・イゾベール株式会社さまH・Pより

ですけども、屋根断熱、天井断熱に関係なく大切なのが屋根、野地板の通気です。天井断熱は小屋裏換気があれば躯体の換気を行えると考えますので、野地板の通気は必要ないと考えがちです。しかし、外壁と同じ様に野地板の乾燥を考えると野地板のすぐ下に通気層があることはとても有効です。暖かい空気は上へ上へとのぼっていきます、一番高い棟の部分に換気口を設ける事は自然の摂理にそった方法なのです。また、通気層があると屋根においても万が一、1次防水の屋根材から雨水が侵入しても2次防水ルーフィング、野地板が乾きやすい状態にする事が出来るのでこれが重要になってきます。

マグ・イゾベール株式会社さまH・Pより

以前の記事 屋根断熱 通気層と気密層 段取りと手順

またその棟の換気ですが、屋根一杯に連続して設ける事によってよどみなく通気を出来る様にしておくことも重要。これは野地板の施工中の画像ですが、ちょうど棟の部分に棟換気用のスキマがあいてあるのが分かります。この様に事前に考え準備して、きちんと工事を行う事が長持ちする建物へと続いていきます。実は完成すると隠れてしまう見えない所には色々な知恵や工夫がなされているのです。

ちょうどカラ梅雨の頃、私も現場で作業をしていました。汗をかいても乾燥しているのですぐに乾いて、暑いながらもさわやかな天候でしたが、今は湿度が上り汗がなかなか乾かないので、雨や曇りでも蒸し暑く感じます。野地板には常に乾燥したカラ梅雨を感じて貰いたいものです(笑)

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 谷中幹工務店 和歌山県田辺市の工務店 , 2017 All Rights Reserved.