【施工事例】 緑をめでる家
画像ギャラリー
施工 | 2018年 |
---|---|
地域 | 旧田辺市 |
構造規模 | 木造 2階建 |
性能 | 許応力計算による耐震等級3 C値0.2 |
コメント
和歌山県田辺市、市街地から農村部に向かうと一気に緑豊かな景色に。そんな敷地のたつお家。しかし、南側にそびえる小さな山のお陰で!?冬には敷地にほとんど陽が入らない、日射条件の厳しい敷地でした。暮らしの中心であるリビングに吹き抜けとハイサイドライトをつくり、太陽光を取り入れました。ワンルームのようなプランに様々な居場所を設けて、今その居場所で私の家族が各々過ごしてます。 暖房用の床下エアコン、冷房用の2階ホールエアコン。2台のエアコンで全館空調を行ってます。今まで勉強してきた高断熱高気密住宅を実践したお家です。冬暖かく夏涼しい。温熱的な快適があって初めて居場所の心地よさが得られます。 |
主な仕上げ
構造材 | 紀州材 杉・桧材 |
---|---|
屋根 | ガルバリウム鋼板 |
外壁 | そとん壁、杉板 |
床 | 杉浮造り床材 ナラ巾広材 |
内壁・天井 | フェザーフィール |
動画
- 玄関側 杉型枠コンクール打ち放し塀 少しセットバックして植栽を
- デッキとグランドレベルの段差を小さくするための築山。外と繋げる一工夫。
- 吹抜けのリビング。冬は日が入り難い敷地。吹抜けを設けて光を落とす。
- リビングから小上がり和室、そして庭。造り付けソファから庭を。
- キッチンから。リビング、ダイニング、小上がり、デッキ、庭が見渡せる家の中心。
- 2階ホール。第2のリビング。ウールカーペットが季節を通して心地よい。
- 玄関からリビング。杉なぐり床から杉浮造りフローリングへと足の感触が心地よい。