大工さんがつくる階段 鉄 杉 桧 Jパネル なぐり加工
和歌山県田辺市を中心に『木の家』の注文住宅の新築、リフォーム、リノベーションを行ってます、谷中幹工務店の谷中伸哉です。
住宅工事のなかで階段の図面作成や現場での製作は難しい部類に入ります。平面と断面の両方で検討しながら、現場でも入念な確認が必要です。
階段の踏み面(巾)や蹴上げ(段差の高さ)は安全か?などの専門知識も必要です。
階段の安全性の目安
住宅性能表示の中に『高齢者への配慮』という項目があります。
これにつきましては、等級2~5までありまして、数字が大きい程、より配慮された建物となります。
ちなみに長期優良住宅の認定を受ける場合は、等級が3以上必要になっていますが、戸建て住宅は対象外となってますので必ずしも満たす必要はないのです。
しかし、わたしは階段を設計する上で、一つの指針としていつも満たす様にしています。
ちなみに、等級3の基準の一部は下記の通りになりますが、なかなかマニアックな内容です。
勾配 ・22/21以下
・550mm≦けあげ×2+踏面≦650mm
けあげ ・ ・ ・ 階段1段ごとの高さ
踏面 ・ ・ ・ 1段ごとの階段の踏板の幅
階段 建材メーカーの場合
階段の製作は大きく分けて建材メーカーにプレカット加工をしてもらうものと、現場で一から製作するものの2つに分かれます。
素材感や仕上がり、そしてコストなどを照らし合わせて検討される事をお勧めします。
建材メーカーのものも、無垢の集成材のものから突き板仕上げ、プリントシート仕上げのものまで様々で、コストも様々です。
階段は日常的によく使うところなので、耐久性なども考慮されてはいかがでしょうか?
鉄と杉でつくるオープン階段
現場製作の場合は木材を加工して製作していきます。側板といわれる部分を鉄で製作して、踏み板は木でなんてことも可能です。
リビング階段などの場合に用いられる手法で、オープン階段と呼ばれています。
この場合、階段の造り方はもちろんですが、床材をどうやって張るかがキモになったります。
側板を鉄でつくるとサイズを小さくできるのですっきりとした印象を与えてくれます。
桧材でつくるオープン階段
側板も木材でつくるとしっかりとした印象の階段となります。
この辺りはお家の雰囲気に合わせてどちらが良いか検討を重ねます。
こちらのお家は大正ロマンをテーマに考えられたお家で重厚な手仕事が残る階段となってます。
踏み板の裏側も見えるので4周ぐるりと節のない材、この時はホントにきれいな桧がやってきてくれてドキドキしたのを覚えてます。
当時の現場リポートの記事はこちら
杉材 Jパネルでつくる階段
Jパネルとは杉を3層構造にしたパネル材で直交するように3層が出来上がっているので狂いが少ないとされています。
断面が3層になっているのがおもしろくてそのまま見せて階段を製作します。もちろんきちんと乾燥した木材であれば無垢材でも製作は可能です。
以前製作した杉Jパネル階段の記事は こちら
杉材 Jパネル なぐり加工でつくる階段(現在製作中)
今回のお家は踊り場の部分にそのJパネルをなぐり加工したものを使っています。写真では分かり難いですが、光があたる雰囲気や、なぐり加工によって木目の波打つ紋様がきれいです。さらに足の感触もよくてお気に入りです。まだ完成していませんが、フライングでご紹介です(笑)
まとめ
階段の形や素材は様々。たくさんの選択肢があり、色んな事をする事が出来ます。ですが、自由である分いろいろな指針を参考にしてより安全で安心できるものを考え造る事と、暮らし方にあう素材を採用する事をお勧めします。
最後まで読んで頂いてありがとうござます。